【タイパ改善術】お湯が出るまで30秒。その水と時間、どう使うかをについて考える

  • URLをコピーしました!
ジャックのひとこと

30秒だからと侮るな、1年積み上がれば3時間超え。水も時間も、ムダに垂れ流してる余裕なんて、今の時代にないぞ!

お風呂のシャワーってお湯が出てくるまでには少し時間がかかますよね?

10秒、20秒、30秒…その間、あなたはどのように過ごしているでしょうか?

「早くお湯にならないかなー」とぼーっと待って終わっていませんか?

私はこれまでこの時間無駄だなとずっと思っていましたが、どうすることもできずにいました。

ですが“数十秒”は、たしかに小さな時間ですが、毎日の積み重ねを考えると、1年で3時間以上が“ただのお湯待ち”をしていることになります。

今回の記事では、“お湯が出るまでの時間”をどのように活かす時間に変えるかを考えてみます。

この数十秒が、あなたの暮らしのタイパを変えるかもしれません!

たった30秒でも、1年で〇〇時間ロスしてる!?

実はこの「なんとなく待ってるだけの時間」、1年単位で見るとかなりのロスになってるんです。

家の給湯器の性能や、水道管の長さによって差はあるとは思いますが、お湯が出るまでの時間を約30秒とします。

30秒 × 365日 = 10,950秒→ 182分(=約3時間

つまり、何もしていない30秒が、年間で3時間以上にもなる計算になります。

3時間あれば、ちょっとした本が一冊読めるし、映画も2本観られるし、資格の勉強や筋トレだってできる。
「たった30秒でしょ?」と思っていたのが、じわじわと“タイパ格差”になる理由、なんとなく見えてきませんか?

お湯待ちの時間」が、
・何もしていないロスになるのか
・うまく使えるタイパのよい時間になるのか

毎日のことなので積み重なればちょっとした差になります。

【タイパ改善術】“お湯待ち”を「ながら時間」に変える3つのアイデア


せっかく毎日30秒の“お湯待ち時間があるなら、タイパ良く“ながら行動”で活用していきましょう。

今回は、ズボラでも続けられる「3つのながらアイデア」をご紹介します!

①【ながら歯磨き】口の中も心もスッキリ!

お湯待ちタイムに歯ブラシを持って洗面所から直行
「シャワー前の歯磨き」って、意外と気持ちいいんです。口をゆすぐのもそのままシャワーでOKなので、流れがスムーズ。

朝シャワー派の人は、目覚まし効果も抜群。夜シャワー派は、歯を磨くことで「もう食べないスイッチ」が入りやすくなって、ダイエット的にもよいかもしれません。

②【ながらスクワット】たった30秒でも“塵積も筋トレ”

私はこれを実施しています。

「筋トレする時間がない」方は“お湯待ち”の間に1日1セットのスクワットを入れてみませんか?

ほんの30秒でも、毎日続ければ1年で3時間分の筋トレになります!

③【ながら整えタイム】タオルの準備&洗濯カゴの整理で“整う”気分

お湯が出るまでの数十秒、このタイミングで、

  • 次に使うフェイスタオルやバスタオルをスタンバイ
  • 脱いだ服を洗濯カゴにちゃんと分けて入れる そんな小さな“整え”をするだけで、バスルームの快適さがぐんと上がります。

地味だけど、これをやっておくとお風呂上がりの動線がスムーズで、気持ちよく1日を締めくくれるんですよね。

【もったいないをチャンスに】“シャワー出しっぱなし水”の有効活用術!

時間の使い方をわかってもらったところで水についても考えてみましょう。

シャワーの水流量は30秒間で流れる水の量は約5リットルになります。

これは大体、500mlのペットボトル10本分に相当します。

家の中で使う水道の蛇口を開けっぱなしにして10本分の水を流しっぱなしにしていることと同じ。意外と無駄に使ってしまっているんですね!

① 洗面器にためて【お風呂のついで掃除】

まずは洗面器や風呂桶にためるところからスタート

その水を使って、浴槽のフチや床をササッとこするだけで、湯船に浸かる前の“ひと掃除”

「ついで掃除」って、後がめっちゃラクになります。

② バケツに貯めて【植物の水やり】

少し多めにバケツに貯めておけば、ベランダの植物や観葉植物の水やりにも大活躍

「植物に使ってるから無駄じゃない」って思えると、ちょっとだけ心にも余裕が生まれます。

③ じょうろに移して【玄関・ベランダのサッと掃除】

お湯待ちの冷水、じょうろに移して玄関やベランダの簡易掃除に使うのもかなりおすすめです。

朝、シャワーのついでに溜めた水で、砂ぼこりが気になる玄関やベランダにサーッとかけるだけ

ほうきで掃くより、ホコリが舞わずキレイにまとまってくれるし、ちょっとした“整った感”が1日の気分を上げてくれます。

まとめ

  • 30秒を活かせば、3時間が変わる! 毎日の“お湯待ち”の時間、無駄にしていませんか? ちょっとした工夫で、1年後に大きな差がつきます。
  • 今すぐ始められるタイパ改善術! 歯磨き、スクワット、タオルの準備。どれも簡単に取り入れられるアクション。今日から実践して、毎日の時間を無駄にしない習慣を身につけてみましょう!
  • お湯待ち時間を「有効活用」するチャンス! 水を使って掃除や植物の水やりをするだけで、生活が整い、心もスッキリ。無駄にしない方法を今すぐ試して、少しの工夫で一日をもっと充実させよう!

お湯が出るまでの“わずか30秒”。それをどう使うかで、1年後のあなたの時間が大きく変わる。さあ、無駄にするか、活用するか、あなた次第!

Please share if you like!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次